
教育機関事例
RPA×小型ロボットアームの卒業研究、「発送業務の半自動化」をテーマに
RPAと小型ロボットアームという2つのロボット技術を活用し「煩雑な発送業務を簡単に自動化する仕組みの実現」を目指した卒業研究を行ったとのことで、東京工科大学 工学部 電気電子工学科 天野直紀先生にお話を伺いました。
2022/04/15
教育機関事例
RPAと小型ロボットアームという2つのロボット技術を活用し「煩雑な発送業務を簡単に自動化する仕組みの実現」を目指した卒業研究を行ったとのことで、東京工科大学 工学部 電気電子工学科 天野直紀先生にお話を伺いました。
2022/04/15
教育機関事例
普段ソフトウェアを中心に学びロボットを使う機会がない情報系の学生にソフトウェアに注力しつつも小型ロボットアームを活用する実習を行ったとのことで、沖縄職業能力開発大学校 生産電子情報システム技術科の事例を紹介します。
2022/03/18
教育機関事例
これまでの取材によると、教育機関では小型ロボットアームを主に「①研究」「②授業」「③イベント」に活用しているようです。本記事ではそれぞれの活用パターンごとの活用事例を紹介します。
2022/01/13
教育機関事例
一人一台の小型ロボットアームを活用し、段階的にティーチングを学べる授業を実施している長野県南信工科短期大学校 電気システム学科の事例や導入理由、授業での工夫点などを紹介します。
2021/09/17
教育機関事例
長野県南信工科短期大学校 機械システム学科での小型ロボットアームを活用した授業実践事例や、導入したきっかけ、学生の反応、授業にかける思いについて紹介します。
2021/08/30
教育機関事例
塗装工程の効率化へ向けて支えとなる基礎研究の中で小型ロボットアームが使用されています。今回は実験データの収集に活用した九州工業大学大学院の事例を紹介します。
2021/07/27
教育機関事例
ロボット設計・導入に関わる人材育成の推進に伴い、小型ロボットアームを導入する大学や高等専門学校が増えています。今回は教育機関での小型ロボットアーム活用事例4つを紹介します。
2021/04/26
教育機関事例
佐賀大学理工学部理工学科、山口暢彦准教授は、20年以上前から人工知能の研究に携わり、パターン認識や機械学習のさらなる効率化を主な研究テーマとしています。今回は、ロボットアームを使って蓄積したデータを元に動きの最適化を試みる研究についてお話を伺いました。
2019/12/17
(c) 2017-2019 Afrel Co.,Ltd.