STEAM教育

【座談会】OG・OBが語る、WRO国際大会で得たものとは(後編)

後編では、WROへの挑戦が嫌になったことやそれでも続けられた理由、「あなたにとってWROとは?」などについて、国際大会に出場経験をもち今は大学生となった5名のOG・OBに伺いました。

【座談会】OG・OBが語る、WRO国際大会で得たものとは(中編)

中編では、WRO国際大会に向けた準備や姿勢、大会当日の失敗談について、国際大会に出場経験をもち今は大学生となった5名のOG・OBに伺いました。

【座談会】OG・OBが語る、WRO国際大会で得たものとは(前編)

WRO(World Robot Olympiad)との出会いや挑戦しようと思ったきっかけについて、国際大会に出場した経験をもち今は大学生となった5名のOG・OBに伺いました。

スクールに通う女の子の声をご紹介!女子限定クラスで子どもの好奇心を自由に育てる【ITeens Lab】

女の子がのびのびと活動しやすい場として開講している「女子限定クラス」の様子や魅力について、ITeens Labの近藤さん、実際にクラスを担当している豊國さん、そして女子限定クラスに通う生徒さんにお話を伺いました。

女の子が夢中になる電子工作&プログラミング!将来の選択肢をひろげる機会をつくる【プログラボ ガールズプロジェクト】

理工系女子応援活動として、ものづくりやプログラミングなどの理工系に興味を持ってもらうための取り組みを行っているとのことでプログラボ ガールズプロジェクトの楠本さんにお話を伺いました。

これからの女子に必要なスキルと価値観とは?「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」イベントレポート

2021年6月1日~6月30日、「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~(以下、KIKKAKE)」が開催されました。本記事では、6月3日に保護者向けイベントとして開催された一般社団法人Waffleの田中沙弥果氏のセミナーについてレポートします。

「ワクワク」感こそが学びの起点-高校生が夢中になる情報授業実践

2020/12/5(土)開催の「第13回 ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウムの講演」をもとに、学校法人聖書学園千葉英和高等学校情報科の平田知里先生と中川千恵子先生にお話を伺いました。

今、産業界で求められる人材「活躍する工学女子」を育てる芝浦工大のプロジェクトとは

国によって差はあるものの、工学分野における女性比率の低さは世界的な課題となっています。今回は、女性技術者・研究者の支援や理工系学部の女子学生の割合増加に取り組む芝浦工業大学デザイン工学部の野田夏子教授に取材しました。

【イベントレポート】STEAM教育の先進事例を紹介!教育者が語る実践方法とは

2020年7月11日、レゴ?エデュケーションと株式会社アフレル共催で開催した『主体的に探究する学び~ICT教材を活用したSTEAM学習と実践事例~』の様子をレポートします。

小学1年生から始まるICT教育、ハンガリーの授業内容をレポート

2019年11月にプログラミング授業を見学するために、ハンガリーの学校を訪問しました。ハンガリーではどんな教育が行われているのか、現地の様子を交えながら、教育制度やICT教育について詳しくご紹介します。

“菌”が停電を救う?国際ロボコン初参加の二人が描くスマートシティ

2019年11月8日~10日の3日間、ハンガリーにてロボットコンテストWROの国際大会が開催されました。本記事では札幌からWRO国際大会に出場を果たした小学生チームのコーチを務めた伊藤さんによる講演の内容をレポートします

プログラミング、プレゼンテーション、グループワーク…中学入試に吹く新しい風

中学校の入学試験の前に、ロボットの動きを確認する―。そんな受験生の姿が今後増えるかもしれません。追手門学院大手前中学校、相模女子大学中学部、八王子実践中学校など、2019年から2020年にかけて、プログラミングを入試に導入する中学校が見られるようになってきました。学力をはかる入試形式に加えて、各校独自の入学試験が話題を呼んでいます。本記事では、中学校入試で導入され始めているプログラミング入試の背景やメリット、実例をご紹介します。