人材育成

【イベントレポート前編】ロボットと人間が共生する社会とは~産学官で目指す未来社会~

2023/1/25開催イベント【”ロボットと人間が共生する未来社会”に向けて ~産学官の有識者が自由に語る座談会~ RXで実現する、社会課題解決の「今」と「未来」】の様子を前編後編に分けてお届けします。

【連載】ITシステム開発における「要求定義」という重要な仕事

連載11回目は、ITシステム開発における問題の要因になりやすい“要求”に焦点を当て、要求の漏れが発生してしまうケースや、要求の抜け漏れを防ぐために必要なことなど、「要求定義」という重要な仕事を取り上げます。

実践を通して「Innovative spirit」を学ぶ、技術系向け新入社員研修

創造的開発のエンジンと成り得る人財の育成を目指し、技術者教育に力を入れている株式会社FUJI。今回は、研修プログラム「創開塾」や組込みソフトウェア技術教育が目的のロボコン出場への取り組みを取材しました。

【人材育成】社員の子どもと新入社員に笑顔と学びの機会を届ける「キッズアカデミー」

山口県下関市に本社を置くJRCS株式会社にて、新入社員による社員の子ども対象のイベントが実施されました。企画した背景や想い、JRCSが取り組む人材育成について取材しました。

開発現場を支えるコンサルタントのエクスモーションが、ロボコンに参加する理由とは

コンサルタントとして、開発現場を支えているエクスモーションが、ロボコンに参加する理由やどのように活用されているかを紹介します。

企業が教育機関へ直接ノウハウ提供、産学官連携によるロボット人材育成を推進する「CHERSI」とは

中長期的にロボット人材育成の推進を目指し「教育機関から産業界に対するニーズ」と「産業界の有するシーズ」のマッチングを担うCHERSI(チェルシー)の尾島氏にお話を伺いました。

地場産業の活性化を目指し、小型ロボットアームで自動化への第一歩を踏み出す

新潟県の燕三条地域の産業活性化を目指す燕三条地場産業振興センターが地域企業の生産性向上を目的に生産ラインのデモシステムを導入したとのことで、公益財団法人燕三条地場産業振興センターの佐藤氏にお話を伺いました。

【保存版】これまで紹介したフレームワークやモデルの関係性をマッピング【連載】

連載10回目を迎えた本記事では、これまでの連載を振り返りながら、各回に出てきたフレームワークやモデルの関係性を整理し、体系的にまとめています。

「ゲームの技術」を活かした人材育成。Unityを活用したロボットコンテストとは

様々な分野で活用されているUnityの技術。Unityの魅力に迫るとともに、ロボットコンテストでどのように活用されているかを紹介します。

【宮崎大学】企業と競い合う学生チームがロボットコンテストで得たものとは

宮崎大学 片山徹郎研究室ではロボットコンテストを活用し企業チームと競い合いながら未来のエンジニアを育成しています。本記事では新しい挑戦を続けながらロボットコンテストで優秀な成績を収めるチーム「KatLab」の事例を紹介します。

世界を舞台に、自動車業界を突き動かす人材を育成する。アドヴィックスのロボットコンテスト活用方法とは

世界トップレベルのブレーキシステムを供給する株式会社アドヴィックスの、ETロボコンを活用した人材育成についてご紹介します。

【連載】エンジニア「キャリアレベル」の考え方と高め方

ITシステム開発におけるキャリアアップについて考えるために、キャリアの定義、キャリアレベルの定義、キャリアレベルの高め方について紹介します。