
人材育成
プログラミングやAI技術を学ぶ、商工高校教員が民間企業で取り組む「教員短期派遣研修」
福井県立武生商工高等学校(武生工業高等学校工業化学科)の木村先生が県内の民間企業で取り組まれた研修の様子や、三日間の経験を通して得た学びや気づきについてインタビューした内容をお届けします。
2020/12/22
人材育成
福井県立武生商工高等学校(武生工業高等学校工業化学科)の木村先生が県内の民間企業で取り組まれた研修の様子や、三日間の経験を通して得た学びや気づきについてインタビューした内容をお届けします。
2020/12/22
授業実践
東海大浦安のサイエンスクラスは実施する独自教育プログラム「浦安人生学」とも関連があり、2022年度から学習指導要領に科目として加わる「総合的な探究の時間」を先取りしています。副校長代行の福島章喜先生と理科の並木和先生にお話を伺いました。講座の取材レポートと一緒にお伝えします。
2020/11/30
人材育成
技術者に必要なスキルの定義は難しく不明確がゆえに、有効かつ効率的な人材育成ができていない場合があります。本記事では技術者を対象に、氷山のように見えない部分に潜む要素に留意しながら、確実に人材育成を進める方法を紹介します。
2020/11/12
ロボット活用事例
兵庫県立大学大学院工学研究科の星野光 助教に前期の授業を終えた時期に急遽インタビューを依頼し、取り組まれたオンライン実験授業「電気工学思考型実験」についてお話を伺いました。
2020/10/12
人材育成
連載二回目の本記事では、このコロナ禍で研修のあり方を再考せざる得ない状況下においても、教育担当者が有意義な人材育成を企画、実現する間に生じる課題と解決策について考察します。
2020/09/30
人材育成
国によって差はあるものの、工学分野における女性比率の低さは世界的な課題となっています。今回は、女性技術者・研究者の支援や理工系学部の女子学生の割合増加に取り組む芝浦工業大学デザイン工学部の野田夏子教授に取材しました。
2020/08/27
人材育成
本記事では従来の学びでも重要な「評価」について整理し、共有します。何をどのように教えるかは重要ですが、それにはより正確に評価し、より学びを推進するフィードバックをするための評価方法が必要になります。
2020/07/30
STEAM教育
2020年7月11日、レゴ®エデュケーションと株式会社アフレル共催で開催した『主体的に探究する学び~ICT教材を活用したSTEAM学習と実践事例~』の様子をレポートします。
2020/07/22
ロボットアーム
企業向けに出されている補助金施策は、雇用や起業、人材教育など目的に合わせて多数存在し、様々な時期に公募されています。本記事では、生産性向上を目指す中小企業に役立つ補助金についてご紹介します。
2020/06/26
教材サンプル
DOBOT Magician®の専用ソフトウェアを用いてDOBOT Magician®を制御する方法を学びたい方へおすすめの教材「DOBOT Magician DobotLabプログラミングガイド」の教材サンプルをご紹介します。
2022/03/29
技術情報
本資料では、中国 深セン市のメーカー、DOBOT社(Shenzhen Yuejiang Technology)の教育用小型ロボットアームである、DOBOT Magician®の機能と活用例を動画でご紹介します。
2022/01/26
教材サンプル
TensorFlowを用いた深層学習を学びたい方、画像データを使った深層学習を体験したい方へおすすめの教材「ロボットではじめる深層学習 TensorFlow × 自動走行 × SPIKE™ プライム」の一部を抜粋した教材サンプルをご紹介します。
2021/11/01
教材サンプル
Pythonを学びたい方、機械学習を学びたい方へおすすめの教材「ロボットではじめるAI入門(Python × SPIKE™ プライム)」の教材サンプルをご紹介します。
2021/10/29
ロボットキット活用術
IT関連業務・人材像を14種類の「ロール/役割」のうちAI関連は4つとプラス1と言われています。その中で自社に必要な人材を定義し育成する活動が求められています。 AI関連の業務をするうえで求められる力を育てる研修や教材をご紹介します。
2021/09/30
ロボットキット活用術
システム開発において、手戻りによる効率悪化や品質ロスなど課題を感じることはありませんか?本資料では、システム開発全体を俯瞰する目を養い、品質意識を高く持つ人材を育てる実践的な研修についてご紹介します。
2021/07/26
(c) 2017-2019 Afrel Co.,Ltd.