
STEAM教育
【イベントレポート】STEAM教育の先進事例を紹介!教育者が語る実践方法とは
2020年7月11日、レゴ®エデュケーションと株式会社アフレル共催で開催した『主体的に探究する学び~ICT教材を活用したSTEAM学習と実践事例~』の様子をレポートします。
2020/07/22
STEAM教育
2020年7月11日、レゴ®エデュケーションと株式会社アフレル共催で開催した『主体的に探究する学び~ICT教材を活用したSTEAM学習と実践事例~』の様子をレポートします。
2020/07/22
ロボットアーム
企業向けに出されている補助金施策は、雇用や起業、人材教育など目的に合わせて多数存在し、様々な時期に公募されています。本記事では、生産性向上を目指す中小企業に役立つ補助金についてご紹介します。
2020/06/26
AI
今、営業職やマーケティング・商品企画職、管理職など、様々な年代や職種の社員向けにAI研修を実施する企業が現れています。AI人材の育成は、会社の成長を見据えて今準備すべき活動の一つに挙げられています。今回は企業が取り組むAI人材育成の事例や具体的なスキルの内容、さらに非技術者向けAI研修のポイント等をご紹介します。
2020/05/28
AI
日頃、森林の保全や利用方法について学習している岐阜県立加茂農林高等学校森林科学科で、2020年2月、同校初のAI授業が実施されました。この授業の構想人である田園イニシアティブ株式会社楢木隆彦さんにお話を伺いました。
2020/04/23
人材育成
第一生命グループのIT企業としてシステム全般を支える第一生命情報システムがDX時代に目指す人財育成や、社員へ学びの機会を提供する「StudioXedge」の取り組みを紹介します。
2020/03/26
AI
岐阜県立加茂農林高校で実施されたAI授業のレポートです。地域・民間企業・学校が連携して準備が進められてきたこの授業は短い時間ながらも、次世代を担う高校生が新たな里山保全の形を考える大きな一歩となりました
2020/03/19
STEAM教育
2019年11月にプログラミング授業を見学するために、ハンガリーの学校を訪問しました。ハンガリーではどんな教育が行われているのか、現地の様子を交えながら、教育制度やICT教育について詳しくご紹介します。
2020/03/12
授業実践
2020/1/14(火)、北見工業高校において、電気科の3年生7名が中心となり近隣の小学生を対象としたプログラミングワークショップが開催されました。生徒らが課題演習を通して得た学びの成果を、より低年齢の子どもたちを対象とした講座開催で、自ら実践する貴重な機会となりました。
2020/03/05
プログラミング教育
2019年11月8日~10日の3日間、ハンガリーにてロボットコンテストWROの国際大会が開催されました。本記事では札幌からWRO国際大会に出場を果たした小学生チームのコーチを務めた伊藤さんによる講演の内容をレポートします
2020/02/27
教材サンプル
課題を解きながら、ロボットアームの基礎的な制御を学びたい方へおすすめの教材「DOBOT Magician 課題集16Lesson」の教材サンプルをご紹介します。
2020/12/14
教材サンプル
Pythonでロボットアームの制御を学びたい方へおすすめの教材「DOBOT Magician Pythonプログラミングガイド」の教材サンプルをご紹介します。
2020/10/16
教材サンプル
シミュレータ上でロボットを動かしながら、プログラミング基礎を学びたい方へおすすめの教材「Virtual Roboticsで学ぶプログラミング基礎」の教材サンプルをご紹介します。
2020/10/08
教材サンプル
ロボットアームの制御、深層学習を用いた画像処理の仕分けを学びたい方へおすすめの教材「AI×画像認識×ロボットアーム制御」の教材サンプルをご紹介します。
2020/07/13
教材サンプル
TensorFlowを用いた深層学習を学びたい方、画像データを使った深層学習を体験したい方へおすすめの教材「ロボットではじめる深層学習」の教材サンプルをご紹介します。
2020/05/25
教材サンプル
Pythonを学びたい方、機械学習を学びたい方へおすすめの教材「ロボットではじめるAI入門」の教材サンプルをご紹介します。
2020/05/19
技術情報
ロボットアーム DOBOT Magicianの導入相談会で必ず聞かれる10の質問と回答をまとめました。主な機能の説明や外部機器との接続方法も解説しています。
2019/10/02
技術情報
レゴ社の認定を受けているHiTechnic社のカラーセンサーは、EV3の入力ポートに標準のケーブルで接続して15以上の色を測定できます。WRO競技で使用できるこのセンサーでについて設定手順や色の認識の実験結果を解説する資料です。
2019/07/22
教育・学び情報
2018年6月に実施した小学校プログラミング必修化に関する保護者アンケートの結果です。5歳から12歳のお子さまをお持ちの保護者がプログラミング教育に感じている期待と不安が明らかになりました。
2018/10/24
ロボットキット課題集
教育版レゴ® マインドストーム® EV3(以下EV3)のパーツを使って、ロボット競技にも役立つ色々な機構を学習していきます。最終的には、ロボット競技でよく登場する“ある動き”のしくみが分かるようになることを目指します。(2018年7月時点の情報です。)
2018/07/24
教育・学び情報
新学習指導要領に盛り込まれたプログラミング教育必修化について、小学校から高等学校までどう変わるのか、現行の学習指導要領と比較しながら詳しく解説します。
2018/09/25
ロボットキット課題集
子どもたちの能動的な学習をサポートするプログラミング教材「レゴ® WeDo2.0」。基本的な使い方を課題を織り交ぜながら楽しく学習できるよう、紹介します。
2018/08/28
(c) 2017-2019 Afrel Co.,Ltd.