生産現場で最も普及している6軸ロボットアーム。即戦力人材の育成に向けて、教育現場での活用を検討したものの、価格や設置環境など様々なハードルで断念された方もいらっしゃると思います。
そういった課題をクリアし、教育向けに最適化された「DOBOT Magician E6」と、国内の教育ニーズに合わせた学び方を教育機関の皆さまに提供するために、当社がオリジナルで開発した教材「マスターガイド」を実際に体験できる会を、ロボットメーカーであるDOBOT Japanと共に【東京】【名古屋】の2か所で限定開催いたします。
※当ページは、限定メールや当社スタッフが直接ご案内した方のみに公開されています。WEB検索にてサイトが表示されませんので、すぐにお申込みされない方は、ブックマーク等で保存いただく事をお勧めいたします。
※席が限られているため、ご参加は一団体お一人までとさせていただきます。
お連れさまの見学を希望される場合は、申込フォーム内「備考」にその旨を記載ください。
※申込上限に達しましたら、受付を締め切らせて頂きます。 システム反映と入れ違いでお申込み完了された場合は、締切の旨をご連絡差し上げる場合もございます。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
▼体験会の流れ
- 「DOBOT Magician E6」の基本制御を実践
- 「DOBOT Magician E6」を用いた6軸ロボットアーム特有の演習課題を体験
- DOBOT Japan×アフレルによるミニトーク会:
・「生産現場の人材要請」今と未来
・DOBOT Magician E6 今後の展望
など
※内容は状況により若干変更となる可能性がございます。
このような先生におすすめです
- 《三人で1台》の6軸ロボットアーム実習ができる環境を実現したい先生
- 生産現場で最も普及している6軸のロボットアームを実習に取り入れたい先生
- 製造現場で活躍できる即戦力人材を育成したいと考える先生
- 6軸ロボットアームを授業に取り入れたいが、演習問題の作成に困難を感じられている先生
- 6軸ロボットアームを検討したことがあるが価格や設置環境などの問題で断念されたことのある先生
- 座学中心の授業で、学生への学びの定着率が低いと感じる先生
<教育機関向け>6軸ロボットアーム「DOBOT Magician E6」とは ー3つの特徴ー
- 導入しやすい価格で複数台の導入が可能、実習機会の向上に
産業向けのロボットと比べて低価格なため、予算内で複数台を導入することが可能です。また、複数台導入が可能になる事で、学生一人当たりの実習機会を大幅に向上することができます。 - 卓上サイズで設置が容易、複雑な配線は不要ですぐに使える
電源が100V対応のためどの教室でも設置が可能、複雑な配線は不要なため電源を差し込めばすぐに使えます。また、超軽量(本体重量7.2㎏)で底面スペースがA4サイズ以下のため持ち運びできスペースも取らず、簡単に設置ができます。 - ダイレクトティーチングで制御が可能、さらにプログラミングによる制御も
ダイレクトティーチングで制御が可能で、製造現場でロボットアームがどう動くのかイメージを持つことができます。また、プログラミングでの制御により、ワーク仕分けや検査工程を想定した制御を学ぶこともできます。
イベント詳細
セミナー名 | 教育用6軸ロボットアーム「DOBOT Magician E6」の体験会 |
開催日 |
|
イベントの流れ |
※内容は状況により若干変更となる可能性がございます。 |
参加費 | 無料 |
会場 |
※詳細な会場のご案内は、お申し込み後に個別でご連絡差し上げます。 |
申込み方法 | 申込フォームより必要事項を入力の上、お申し込みください。
お申込後、3営業日以内にフォームに入力されたメールアドレス宛に参加方法をご案内いたします。メールが届かない場合は、お手数ですが下記イベントのお問い合わせ先までご連絡ください。 お問い合わせ先 robotics-info@afrel.co.jp |