高等教育機関を中心に、製造現場で即戦力として活躍できるロボット人材を育成するための授業設計に役立つ、さまざまな制御方法を掲載した課題集です。
教材と特徴
6軸ロボットアームならではの三次元空間の動作設計を、ロボット+ビジョン、コンベアなどがオールインワンの教育プラットフォームで取り組む【7つのテーマ】を掲載。産業界で実際によく使われている実践的な制御を取り入れて学ぶことができます。
特徴
- ネジ締めやパレタイズなど、産業界で実際によく使われている実践的な制御を取り入れて構成し、6軸ロボットアームならではの三次元空間の動作設計を中心に実機で試行錯誤しながら実践的に学ぶことができます
- ビジョンやコンベアなどの外部機器と連携させ、より幅広い制御を行うことができます
こういう方におすすめ
- 生産現場で最も普及している6軸のロボットアームを実習に取り入れたい
- 6軸ロボットアームを授業に取り入れたいが、演習問題の作成に困難を感じられている先生
- 製造現場で活躍できる即戦力人材を育成したいと考える先生
- 6軸ロボットアームを検討したことがあるが価格や設置環境などの問題で断念されたことのある先生
学習内容
- (コンベア制御中心)ワークの向きを変え再整列
- 外部ボタン制御で自動再整列
- センサーでワークを検知しコンベアを止める
- コンベア追従型ピッキング
- ビジョントラッキングで色を判別して仕分けする
- ビジョントラッキングで形を判別してピッキングする
- ビジョントラッキングで不良品を判別してピッキングする
資料ダウンロードは、フォームへ必要事項をご入力後、個人情報保護方針に同意された上で、「送信」ボタンをクリックしてください。
※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですが afrel-learnlab@afrel.co.jp にご連絡ください。