
相談会
小学校プログラミング必修化に備えるための授業相談会
市区町村の教育委員会、小学校の教職員の皆様を対象とした、2020年、新学習指導要領全面実施に向けた「小学校プログラミング必修化に備えるための授業相談会」
2018/11/21
相談会
市区町村の教育委員会、小学校の教職員の皆様を対象とした、2020年、新学習指導要領全面実施に向けた「小学校プログラミング必修化に備えるための授業相談会」
2018/11/21
相談会
中学校 技術分野では2012年より始まっているプログラミング学習。新学習指導要領の全面実施に伴い、コンピュータを用いて学ぶことになります。授業の中でどのように取り組んでいくのか、先生方の疑問にお答えし、共に考える相談会を実施します。
2018/11/21
相談会
2022年より高校においてもプログラミングを必修とする「情報I」が新設されることとなりました。高校での必修化に関する情報は未だ少ないことから、必修化に先がけて具体的な取り組みを検討されている先生方を対象として相談会を実施いたします。
2018/11/21
相談会
近年、社会で活躍できる人材を育成するとして、全学共通科目、文理融合科目の位置づけでプログラミングを取り入れる大学が増えています。関心分野の幅広い学生を対象とし、どのような授業展開が考えられるのか、ぜひご相談ください。
2018/12/03
相談会
常に学校様の課題として存在する「志願者確保」「認知度向上」に対して、ICT教育、ロボット・プログラミングで学校の魅力化を図るにはどうしたら良いか。広報、経営企画、生徒募集のご担当者様を対象といてご相談に応じます。
2018/11/21
相談会
高等専門学校で拡がりつつある創造工学実習、これから始めたい、あるいは現在担当している取り組みをさらに深めたいとお考えの先生方を対象に、具体的な事例や実際に使われている教材をご紹介すると共に、疑問や相談にお応えします。
2018/11/27
相談会
大学においても学生の主体的な学びが重視され、教育の転換が図られる中、PBL(問題解決型学習)を実施する学部・学科がますます増えています。大学教職員の皆さまを対象として、PBLにどう取り組んでいくのか、事例紹介も含めながらご相談をお受けします。
2018/11/27
相談会
国際的なロボットコンテストや各種団体が実施するロボットコンテストに、指導する学生を参加・出場させたいが、どのように取り組めば良いか、お悩みではありませんか。ロボコンへの参加を通して主体的に問題解決にチャレンジする学生を育てたいとお考えの先生方へ、コンテスト…
2018/11/27
相談会
初めてロボットアームに触れる学生にも分かりやすく扱いやすい小型の製品を探している先生方、授業や研究で画像認識を試してみたいとお考えの高専、大学の先生方を対象として体験講座を実施します。
2018/11/27
相談会
生産ラインの省力化や業務の効率化を求められており、試すことが容易な機材をお探しの方、高価な産業用ロボットアームの導入は難しいが、プロトタイプ製作や簡単な実験に使いたい方を対象に、卓上ロボットアームの操作を体験いただき、導入のご相をお受けします。
2018/11/27
(c) 2017 Afrel Co.,Ltd.