ロボット競技会までに知りたい!
ライントレースの基本
ロボット競技会に必要な、「ライントレースの基礎知識」について、「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」を実際に動かしながら詳しく解説します。
目次(全43ページ)
- ジグザグ走行でトレースする
- ライントレースロボット
- ラップタイマーを作る
- トレースの仕組み
-
ライントレースのプログラム
- ジグザグさせない走行でトレースする
- EV3カラーセンサーの特性を調べる
- ライントレースの性能を「見える化」する
-
ジグザグさせない走行
- 三角関数を使ったライントレース
- 三角関数の使い方
- カラーセンサーの正規化
-
完全な比例制御
- カラーセンサーを二つ使ったライントレース
- EV3カラーセンサーを二つ使う
- カラーセンサーの特性を調べる
- カラーセンサーの差分を計算する
-
ライントレースのプログラム
- 移動距離の検出機能を追加する
- プログラムを改良する
- コースを一周したら自動的に止まる
- 直線走行時だけ速度を上げる
- 色を検出しながらライントレースをする
- 「色」を使ったライントレースの課題
- 「色」と「反射光の強さ」を同時に検出する
- カラーセンサーのモードを高速に切り替える
- ロボットの移動とせん回
- プログラムの完成
資料ダウンロードは、フォームへ必要事項をご入力後、個人情報保護方針にご同意の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですがこちらにご連絡ください。
afrel-learnlab@afrel.co.jp