学校教育における探究学習の実践例紹介・相談会
学習指導要領の改訂により、2022年度から高校で新たに「総合的な探究の時間」が実施されます。探究学習はSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)やSGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)を始めとして、既に多くの学校で活発に行われています。アフレルでは、高校教員のみなさまを対象として、探究学習の企画や進め方をどうすればよいか、実践事例の紹介も含めた相談会を実施いたします。
予約制の個別相談会ですので、じっくりご相談いただけます。どうぞお申込みください。
こういった方、是非ご相談ください。
- チーム(グループ)で取り組め、生徒自ら進んで取り組む授業材料を探している
- 企画、設計、プレゼンテーションといった社会で必要とされるプロジェクトに沿った学びを実現したい
- 初学者でも扱いやすい教材を採用することで、アイディアを形にする、実際に動くものを作るところに集中させたい
開催日 | 弊社営業日 |
時間枠(各一組) | 9:30~11:00/13:30~15:00/15:30~17:00のいずれか |
申込み後の流れ | 担当者より日程調整のご連絡を差し上げますので、 少々お待ちくださいませ。 |
参加費 | 無料 |
対象 |
- 主に都道府県の教育委員会・指導主事 |
会場 | |
申込み方法 | 申込みフォームより必要事項を入力の上、お申込みください。参加希望日の一週間前を目安にご予約をお願いします。先着順で定員になり次第、受付終了となりますのでご了承ください。 |