STEAM教育
「目指すは世界一位!」国際ロボコン参加を通じた高校生チームの学び、コーチの関わり方
WRO 2018 タイにて世界一位に輝いた台湾代表チーム「Taiwan Golden Sun」(高校生)と4年連続でWROに参加しているロシア代表チーム「RVD-Robolen'」(高校生)の2チームにインタビューを行いました。
2019/01/24
STEAM教育
WRO 2018 タイにて世界一位に輝いた台湾代表チーム「Taiwan Golden Sun」(高校生)と4年連続でWROに参加しているロシア代表チーム「RVD-Robolen'」(高校生)の2チームにインタビューを行いました。
2019/01/24
STEAM教育
国際的なロボットコンテストWRO 2018 タイにおいて、各国の教育関係者へSTEM教育や自国の取り組みについてお話を伺いました。今回はネパールおよびWRO 2018 タイの開催国であるタイの方へのインタビューから教育事情を紹介します。
2019/01/22
STEAM教育
国際的なロボットコンテストWRO 2018 タイにおいて、各国の教育関係者へSTEM教育や自国の取り組みについてお話を伺いました。今回はUAE(アラブ首長国連邦)およびウクライナの方へのインタビューから教育事情を紹介します。
2019/01/15
プログラミング教育
日本代表チームとしてWRO 2018タイに参加し、5位入賞を果たした中学生チーム「OTEMON QUEST(追手門学院大手前中学校)」に現地でインタビューしました。
2019/01/10
STEAM教育
国際的なロボットコンテストWRO 2018 タイを視察しました。世界の教育最新事情を間近で目にし、肌で感じることのできる貴重な機会を活かし、会場で九カ国の参加チームや教育関係者へインタビューすることが出来ました。
2019/01/08
STEAM教育
国際的なロボットコンテストWRO 2018 タイにおいて、各国の教育関係者へSTEM教育や自国の取り組みについてお話を伺いました。今回はカナダおよびコスタリカの方へのインタビューから教育事情を紹介します。
2019/01/08
STEAM教育
MITメディアラボで開発、公開されている教育プログラミング言語「Scratch」は、世界で3,000万人の登録者を有します。本記事ではScratchのこれまでを知ると共に、2018年10月に日本で初開催された「Scratch 2018 Tokyo」でのデモ・ポスターセッションについて紹介します。
2018/11/08
STEAM教育
奈良県の帝塚山中学校高等学校、理科部におけるプログラミング教育を通じたモノづくり学習の実践報告です。IoTイルミネーションの取り組みや、活動からつながった地域連携の事例が語られています。
2018/10/30
STEAM教育
「EV3なら、友だちと遊ぶ時に感じる”もっとやりたい”というワクワク感を持ちながら、学びを身につけることができます。」LEGO社 副社長Jacob Kragh氏に、レゴが考える教育との関わりについてインタビューしました。
2018/09/27
STEAM教育
東京学芸大学連合大学院の佐藤 正直氏は、学習者に適した教材を検討するため、中学生のプログラミング初学者の脳波状態を測定し、学習時の差異の研究を行いました。本記事では比較した二つの教材の研究結果についての報告をレポートします。
2018/09/13
STEAM教育
2014年に開催されたWROソチ国際大会で、日本チーム「AstroBoys」が金メダルを獲得しました。選手と顧問である葉山先生に、世界の舞台で学んだことや今後の取組みについてお話を伺いました。
2018/07/26
STEAM教育
国際的なロボットコンテストであるWRO(World Robot Olympiad)にて、各国のSTEM教育の実状をインタビューでお聞きしました。
2018/07/19
STEAM教育
ここ数年、世の中では「プログラミング女子」が注目を集めています。今回は、常盤木学園高等学校の「マインドストーム」を使い、ロボットコンテストに挑戦しているプログラミング女子に、部活動の様子や将来の夢についてお話を伺いました。
2018/07/12
STEAM教育
WRO参加者へのインタビューから、大会がもたらす子どもたちへの影響や、大会ならではの学びが見えてきました。ロボティクスやプログラミングの学習にはとどまらない学びとはどのようなものがあるのでしょうか。
2018/06/14
STEAM教育
日本創成会議によれば少子化による人口減少で2040年までに全国の半数に近い896市町村が消滅するおそれがあり、地方創生は日本の発展にとって重要な課題となっています。地方創生にはどのような人材が必要でそのために教育機関や企業ができることについて解説しています。
2018/03/20
(c) 2017-2019 Afrel Co.,Ltd.