
研究開発(R&D)
Preferredと日立、最先端AI研究に「レゴ ブロック」のロボットを使う理由
人工知能(AI)の応用が急激に広がっている今、企業のAI研究・開発現場では「教育版レゴ マインドストーム EV3」が導入されています。その理由や目的、効果について開発担当者にお話しいただきました。
2018/07/05
研究開発(R&D)
人工知能(AI)の応用が急激に広がっている今、企業のAI研究・開発現場では「教育版レゴ マインドストーム EV3」が導入されています。その理由や目的、効果について開発担当者にお話しいただきました。
2018/07/05
ロボット活用事例
システム開発を担う企業では分業化が進み、実際に社員はソフトウェア開発の一部を担うことが多くなってきています。その中で注目されている「ソフトウェア開発の全工程を体験」できる新入社員研修とは、どのようなものなのか、実際に導入されている3社にインタビューしました。
2018/06/21
コンテスト
WRO参加者へのインタビューから、大会がもたらす子どもたちへの影響や、大会ならではの学びが見えてきました。ロボティクスやプログラミングの学習にはとどまらない学びとはどのようなものがあるのでしょうか。
2018/06/14
企業研修
情報サービス事業の大手であるNTTデータが行っている新入社員研修を紹介します。配属部署関係なく全員が参加するロボットによる研修の背景にある、人事担当者の思いや目的、その効果をお話いただきました。
2018/06/07
ロボット活用事例
別の大学に籍を置く3人の学生が、共通の趣味であるロボットを通して出会い、ロボコンに出場しました。彼らの実体験から見えたロボコンの魅力や、熱いこだわりについてご紹介します。
2018/05/31
ロボット活用事例
関東学院小学校で卒業間近の6年生を対象に実施された、プログラミング授業の事例です。グループワークを取り入れた授業内容や、子供たちの課題解決に向けた取り組み、その中での発見をご紹介します。
2018/05/24
ロボット活用事例
秋田県にかほ市では、小学校・大学・地域が連携しロボットコンテスト(WRO)を開催することで、双方に想像以上の効果をもたらしています。連携することのメリットや、その効果を、小学校・大学の視点からご紹介します。
2018/05/17
ロボット活用事例
2017年11月に開催されたWROコスタリカ国際大会で、日本チームが素晴らしい活躍をしました。銅メダルを獲得した日本代表チームのコーチである横田氏が語った「ロボット教育」を超えた学びや成長を紹介します。
2018/04/24
企業研修
2016年10月20日、「今、求められる人材育成 ~ロボットを活用したソフトウェア開発体験型研修の事例紹介~」と題して、企業の人材育成担当者を対象にに開催されたセミナーのレポートをお届けします。
2018/03/29
研究開発(R&D)
深層学習の活用によりロボティクスは大きな進歩を遂げ、様々な物体をうまく取ることができるような技術や、学習によって動きをよりよくさせるような技術が研究されています。「Deep Learningのロボティクスへの応用」と題した特別講演の様子をレポートします。
2018/03/22
企業研修
全世界で事業を展開している建設機械メーカーであるキャタピラーグループの中で、明石事業所内にある油圧ショベル開発本部では「教育版レゴマインドストームEV3」を活用して、考え方や経験値の異なるエンジニア同士のコミュニケーションを促進する研修が実施されている。
2018/03/15
企業研修
ICT人材の育成、研修サービスの最大手である富士通ラーニングメディアが実施しているロボット・プログラミング教材を使った新入社員研修について、その経緯と効果をインタビューしています。
2018/03/08
授業実践
特別支援学級におけるロボット・プログラミング教材を活用した授業実践について、文部科学省研究開発学校の指定を受けている福岡教育大学附属福岡小学校での国語を例に紹介します。
2018/03/06
ロボット活用事例
教育版レゴ(R) マインドストーム(R) EV3は小中高校から大学、企業まで幅広く導入されています。今回はITや情報を集中して学ぶ専門学校での授業実践をご紹介します。
2018/03/01
ロボット活用事例
WRO2015ドーハ国際大会で銅メダル(3位)入賞を果たした福岡舞鶴高校のコーチに、WRO参加のきっかけや部活動を通じて得られた学び、生徒の成長についてお話を伺ったインタビューです。
2018/02/22
(c) 2017-2019 Afrel Co.,Ltd.